アメブロカスタマイズ成功ルール・第13条

ブログ最下部に、フッターを設置。
「ホームページ作り方動画13時間講座のBRAIN」がおススメする「アメブロカスタマイズ全14ヶ条の、第13条」です。
さて、アメブロの何パーセントぐらいが、フッターを設置しているでしょう。 最近、少しずつ、増えてきたようにも思います。
      
      ブログだけにとどまらず、ホームページなどでも、フッターに、重要記事へのリンクや、事業案内などを記述しているところが多くなりました。 
     
     
     ブログもホームページも、上から下に、記事を読んでいきます。読まなくても、とりあえず、一番下まで、スクロールして表示させる方も多いのでは? 
      
     いったい、どのぐらいの記事の量なのだろうか? 
     一番下に、著作権表示や事業所・事業内容などが、書いてあるだろうか?
     
     そんなことを、無意識に考えながら、最後まで、スクロールするのが、一般的だと思います。
     
     
     
     そもそも、スクロールをしない場合、見た瞬間に、そのブログやホームページから、離れます。
      
      つまり、スクロールをし始めた瞬間に、一番下は、見ることが、ほぼ100%確実なわけです。
     
     
     記事を読まなくても、一番下は、見る。そこで、その一番下に、見てもらいたい記事へのリンクを置いたり、会社名・住所・電話番号などを設置して信頼感を得たり、ユーザーを、少しでも、留める工夫が必要なわけです。
      
     そういった意味で、最近は、フッターの重要度が、大きくなってるわけですね。 
     
     
     アメブロでも、その重要度を考えるなら、フッターは、設置して当たり前。 ただ、その設置方法も、いろいろあります。
      
     「BRAIN」では、さまざまな事を考えたうえで、アメブロカスタマイズを行います。ですから、フッターの設置に、プラグインに、「jQuery」の記述をしたりせずに、フッターを設置します。 
     
     
「jQuery」が、便利だからと、さまざまな技術を駆使しているブログを見ますが、まさに、本末転倒。できる限り、使用せずに、表示速度を上げる方が、優先されるべき事です。
      
     アメブロカスタマイズには、意味があります。 その意味を理解して、カスタマイズを行いましょう。
     
     
     あなたのアメブロ、「jQueryを使用せずに、フッターを設置」していますか? 
      
     「BRAIN」のアメブロカスタマイズが、お役にたてると、幸いです。 
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第1条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第2条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第3条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第4条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第5条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第6条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第7条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第8条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第9条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第10条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第11条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第12条は、コチラ→
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第13条は、今ご覧頂いているページです。
- アメブロカスタマイズ成功ルール・第14条は、コチラ→
